2015年11月29日
電動ハンドガンマガジンポーチ ver.2
みなさんこんにちは。NDZです。
今回は電動ハンドガンのマガジンポーチについてです。


以前の記事はコチラ
結構便利に使っていたのですが、設計上の不具合というか、
マガジンの把持力をフェルト材の弾力に頼っていたり、両面テープによる固定の不安定さなどで
ホールドの安定感がイマイチでありました。
今回はこの辺を改良すべく設計を見直してみましたのでご紹介します。
■図面はコチラ

■材料
ポリカーボネートシート t=1mm
切り出しの簡易性、耐衝撃性からこの材料を使用しています。お勧めです。
ただ、手に入らない場合は、ABSかPETなどでも代用できると思います。
また、樹脂性のハンドガンマガジンポーチ・ファストマグ(パチモンですが)にインサートして使用する設計になります。
(ナイロン製のポーチに使えるかどうかは未確認ですが、工夫すれば使えるかもしれません)
興味のある方は適した材料とカッターなどの工具があれば出来ちゃいますので是非チャレンジしてみてください。
では今回は画像多目に行きます。
■図面を原寸で出力



■ポリカはカッターで鋭利な切り込みを入れ、そちらを山側に折ることで簡単に割れます。この手法で形状を切り出していきます。





■折る際に便利なのは卓上の万力、ラジオペンチ


外形の切り出し終了

■次に折りを行います

カッターの背で鋭利じゃない溝を掘ります。(やりすぎると曲げた際に割れるので注意)


今度は溝を掘った方が谷になるように折ります。すると割れずに曲がります。
万力で曲げにくい場所はラジオペンチで。



これで片側が完成!
■2セット作り両面テープで張り合わせます



これでインナー完成
■ファストマグ







これで完成!
ポリカの曲げの粘りで常に安定した把持力を発揮します。
逆さまにしても落ちない程度になります。
みなさん是非試してみてください。
もし分からないことあればコメントにて質問など受け付けますのでお気軽にどうぞ。
よろしくお願いします。
今回は電動ハンドガンのマガジンポーチについてです。


以前の記事はコチラ
2015/04/01
結構便利に使っていたのですが、設計上の不具合というか、
マガジンの把持力をフェルト材の弾力に頼っていたり、両面テープによる固定の不安定さなどで
ホールドの安定感がイマイチでありました。
今回はこの辺を改良すべく設計を見直してみましたのでご紹介します。
■図面はコチラ

■材料
ポリカーボネートシート t=1mm
切り出しの簡易性、耐衝撃性からこの材料を使用しています。お勧めです。
ただ、手に入らない場合は、ABSかPETなどでも代用できると思います。
また、樹脂性のハンドガンマガジンポーチ・ファストマグ(パチモンですが)にインサートして使用する設計になります。
(ナイロン製のポーチに使えるかどうかは未確認ですが、工夫すれば使えるかもしれません)
興味のある方は適した材料とカッターなどの工具があれば出来ちゃいますので是非チャレンジしてみてください。
では今回は画像多目に行きます。
■図面を原寸で出力
■ポリカはカッターで鋭利な切り込みを入れ、そちらを山側に折ることで簡単に割れます。この手法で形状を切り出していきます。
■折る際に便利なのは卓上の万力、ラジオペンチ
外形の切り出し終了
■次に折りを行います
カッターの背で鋭利じゃない溝を掘ります。(やりすぎると曲げた際に割れるので注意)
今度は溝を掘った方が谷になるように折ります。すると割れずに曲がります。
万力で曲げにくい場所はラジオペンチで。
これで片側が完成!
■2セット作り両面テープで張り合わせます
これでインナー完成
■ファストマグ







これで完成!
ポリカの曲げの粘りで常に安定した把持力を発揮します。
逆さまにしても落ちない程度になります。
みなさん是非試してみてください。
もし分からないことあればコメントにて質問など受け付けますのでお気軽にどうぞ。
よろしくお願いします。
東京マルイ M3 SAI カスタム&ヤフオク出品のお知らせ!
プラスチックスライド・カスタム完成!
プラスチックスライド・カスタム④
プラスチックスライド・カスタム③
プラスチックスライド・カスタム②
プラスチックスライド・カスタム①
プラスチックスライド・カスタム完成!
プラスチックスライド・カスタム④
プラスチックスライド・カスタム③
プラスチックスライド・カスタム②
プラスチックスライド・カスタム①
上手い事できずにいっぱいポリカ割った私が通ります。
鋭利な方じゃなくて、背で付けるんですね痕。
そりゃあ、ぱきぱき割れる訳だ。
ポリカ板はなんて商品名のを使っているんでしょうか?
というか、むしろコレを売ったら売れると思うんですが……。
少なくとも私は買いますね(笑)
作るなら今回の仕様の方が良いかと思いますよ~。
カットする切込みは鋭くなるべく深く入れ、切り込みと反対方向に曲げると折れます。
曲げたいときはヌルい溝を浅く入れ、溝の方向に曲げます。
自分はカッターの背を使いましたが、ほとんど深く入れてません。
表面に傷をつける程度です。
ポリカのシートはメーカーも良く分かりませんが、
どのメーカーでもそれほど違いは無いと思いますよ~。
また、ABSでもほとんど変わらない性能の物が作れると思います。
是非チャレンジしてみてください!
かなり違う物になってしまいましたが・・・。
入れ物をファストマグじゃなくて、tacoで4つくっつけて4本入るように。
滑って出てくるので滑り止めに幅広の輪ゴムを切って張って滑り止めにしてみました。
アドバイスありがとうございました。
おかげで、使いやすそうな感じになりました~。
いつもご覧いただきありがとうございます!
マガジンポーチの完成おめでとうございます!
作り方の紹介をさせていただいた甲斐がありました。
今後ともよろしくお願いします〜!
せっかくなので、完成した写真を見せに来ました!
チェストリグに付いてます。
下に有るのが参考に作った物。
向かって左のTacoに1つだけ刺さっているのは
さばなびで紹介されてた工作を参考に造った物で
右側のtacoが ibex さんのを参考に作った物で4つ刺さってます。
4つ入ったらココだけで弾は足りそうで、他に要らないかもです。
でもノマグ派なので、多弾マグ持ってませんし数無いと不安なんですよね…。
参考にしていただき恐縮です。
今回ご紹介したインナーは、
ファストマグの外殻としての把持力を
利用していますので、
tacoだと期待した把持力を持たせられないかもしれません。
taco用とするならば、今回のインナーの周りに同じくポリカでぐるっと外殻を形成することで、インナーのベロが把持力を発揮すると思います。
ではでは。
御助言いただいてありがとうございました。
というわけで、外郭も造ってみました。
前まで使っていたのはPETだったようなので、今回ポリカっぽい物を買ってみましたが、切断の感じがわからず、またバキバキ割ってしまい30x30から1つ切り出すのがギリギリでした(汗
しかし、アドバイスいただいた甲斐があったようで確かに前より保持力があります。早速年末のゲームで試しに使ってみます。
色々とありがとうございました~。