2019年03月24日

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今回はMAGPUL-PDR-Cの電子トリガー”AMOEBA化”です。

というのも、もう何年も前にPDRを購入したのですが、ノーマルのトリガータッチが悪すぎて
そのままでは使う気が起きず、手付かずのままほったらかしておりました。
(ノーマルのトリガーシステムは後方にあるメカボックスにリンクを介したシャフトでアクセスするため、
動作が重く、感触は最悪です)

そしてお気に入りの”AMOEBA”のシステムを移植できればトリガータッチ改善、プリコックなどの
セミの切れなども手に入ると思い、SAI-GRYライフルのカスタムと同時に改造する事にしました。

さて、という事で前回のGRYのAMOEBA化の際に取ったデータがこちら。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール

・セクターギア中心と磁気センサーの位置関係
・セクターギアと磁気センサーの奥行位置関係、センサーの厚み
・トリガーのマイクロスイッチの端子仕様
・セレクター磁石とセミフル切り替え用磁気センサーとの位置と動作の関係
・PDRに組み込む際の配線概略図

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
ARESからは基板のみで購入可能です。(6000円+送料)
AMAZONで購入したら香港からの国際便でした。

という訳で早速PDRをバラします。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
こちらはノーマルメカボックス。
付いていたマイクロスイッチ、それを作動するためのリンクメカ、バネ等は全て取り外します(使用しません)

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
さてこちらはARES製のAMOEBAメカボですが、セクターギアの磁石の位置、極性を確認します。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
この磁石の位置は3セル、強めのバネでのプリコック仕様です。
基本的には同じ仕様にするつもりなので、後ろから3番目の穴に極性を間違えない様にネオジム磁石を挿入。
(φ5×3)
セクターギアはどこのやつだったか不明・・・
ですが海外製の電動ガンに入ってた物なので、鉄製で強度は十分です。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
PDRのメカボックスにセクターギア位置検知磁気センサー用の穴を開けます。(上記で調べた寸法を参考に)

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
AMOEBA基板の青い方。飛び出ているトランジスタみたいなやつが磁気センサー。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
パチリと切断。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
端子の向きなどを間違えない様に、カラフルな配線を使用しています。
ハンダ付けして被覆します。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
磁気センサーをホットボンドで固定。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
・磁気センサー
・トリガー用マイクロスイッチ
・セミフル切り替え用磁気センサー
それぞれを延長配線し終わった時点で動作確認。
無事動きます。セミフル切り替えは磁気センサーに磁石を近づけたり離したりで切り替わります。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
トリガーブロック。
トリガー用のシャフトは取り除き、オムロン製の小さいマイクロスイッチを配置。サイドから2点でねじ止め。
ストッパーのネジも追加。(マイクロスイッチは押す力が強すぎると壊れてしまいますので)

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
セミフルの切り替えはPDRに装備されている、排莢を左右で選択できるレバー(エアガンでは意味のない機構です)
を使用します。
磁気センサーの位置に正確に磁石が来るように設置。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
基板は前方のフォアグリップ部分にすっぽり入ります。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
BB弾発射機構としてのカスタムは特別な事はせず、
お気に入りACEONEのフルスチール歯のピストン、ピストンヘッド、定番のステンレスの加速シリンダーを普通に組みます。

さて完成!
と思いきや・・・動作確認時にはちゃんと動いていたセミ・フルセレクターが効かない・・・(何故だ!!)
電源つないでしばらくしていたら、ホットメルトが解けるくらいセンサーが熱をもっていたので、
内部がショート?して壊れてしまったようです。。

ただ、3本出ている配線の2本をそのままでセミ、短絡するとフルになったので、
磁気センサーは止め、物理的なマイクロスイッチに置き換える事にしました。
※追加:磁気センサーの仕様を調べたところ、
端子はそれぞれ電源3.3v、GND、信号線で、
磁石によりGNDと信号線が短絡する仕様でした。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
排莢セレクターにマイクロスイッチ用の逃げ穴を加工。

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
この状態でセミ
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
この状態でフル
この仕様でちゃんど動作する事を確認して最後の組み込み。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
メカボックス左側はモーター配線。
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
メカボックス右側はセンサー配線
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
前方の方は配線が多いですね。
コッキングレバーで動くエリアを占領してしまったので、コッキングレバーは動かせません。
(元々エアガンでは関係ない飾りだし、いいよね?)
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
バッテリーは3セル11.1V 1000mA

【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
そうそう、このメカボックスで特筆すべきはこのボタン!
これ、逆転防止ラッチの解除ボタンがノーマルメカボに標準装備なんです。
プリコック仕様にすると、使用後にこの逆転防止ラッチを解除し圧縮されたバネを開放する必要があるのですが、
このメカボだと標準装備のこのボタンで解除可能!プリコックにもってこいです。

そして完成!
【AMOEBA化】 ”MAGPUL-PDR-C” ARES製電子トリガー・インストール
ブルパップなのでバレル長も長い物を選べるし、初速の調整もしやすいね。
肝心のトリガータッチやセミの切れがどんな感じになったかはこちらの動画をご覧ください。

フルでの動作はARES製のプログラムコントローラーで3点バーストに設定しています。

長々とご覧いただきありがとうございました。
PDRは今現在手に入れようとすると難しいのかな?
でもP90やファマスなどブルパップの銃に応用できると思いますので、もしよければ参考にしてみてください。

ではでは。




同じカテゴリー(カスタム)の記事画像
東京マルイ M3 SAI カスタム&ヤフオク出品のお知らせ!
プラスチックスライド・カスタム完成!
プラスチックスライド・カスタム④
プラスチックスライド・カスタム③
プラスチックスライド・カスタム②
プラスチックスライド・カスタム①
同じカテゴリー(カスタム)の記事
 東京マルイ M3 SAI カスタム&ヤフオク出品のお知らせ! (2023-01-22 23:23)
 プラスチックスライド・カスタム完成! (2020-08-05 00:23)
 プラスチックスライド・カスタム④ (2020-07-29 01:52)
 プラスチックスライド・カスタム③ (2020-07-27 01:33)
 プラスチックスライド・カスタム② (2020-07-26 00:07)
 プラスチックスライド・カスタム① (2020-07-25 02:59)

Posted by ibex  at 12:02 │Comments(1)カスタム

この記事へのコメント
こんにちは
このpdr-cをヤフオクで最後まで戦って負けた者です。
質問ですが
このpdr-cは本体さえあればカスタムしていただけますか?
あとptsのmasadaもAMOEBA化可能なものでしょうか?
Posted by yuk at 2019年10月25日 09:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。