スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年02月08日

KTW メタルイサカ(6発&シェルマガジンカスタム) メンテナンス



みなさんこんばんは。NDZです。
今日のネタは以前同じチームのKさんに作成したカスタム・メタルイサカのメンテナンスです。
記事はコチラ


以前作成した時点では問題が無かったハズなのですが、不具合報告とリクエストがあり再度預かりました。
■同時発射弾数が不安定(3~6発)
■スプリングが硬くてコッキングが辛い
■サイドシェルホルダーが欲しい
との事。
とりあえず分解します。

ん?

こりゃイカン。
ノズル先端が潰れて、ノズルを延長する為のインナーパイプ(外径φ4mmの真鍮パイプ)が奥に引っ込んでます。
なんらか原因で弾が詰まり強引にシリンダーを前進させた事が原因と思われます。

元々、純正のポリカーボネート製シリンダーのノズルに真鍮インナーパイプを挿入し、
プラスチックパイプで延長するという手法を取っていました。
ですがやはりプラスチックは強度的に弱かったみたいですね。
そこで今回はノズルを延長ではなく、ノズル部分を新造します。


元々あったノズルを根元からカットし外径φ6mmのアルミパイプを使い、エポキシ接着剤で良く脱脂して接着固定します。

なぜ長いノズルが必要かというと、チャンバーがこの様な構造になっているからです。
興味ある方居ると思いますので、図面を公開しますね。
これは市販のアルミパイプ、真鍮パイプの企画サイズを使用していますので、どなたでも再現できるはずです。

組み込む際の注意点としては、サイズあわせにアルミテープを使い、なるべくギリギリのサイズまで煮詰めます。


ホップパッキンに関してはフラットホップで、ビニールテープでテンションを調整してみてくださいね。
同時に強化スプリングを5巻きほどカットして組み込みます。


試射した所、弾道も素直に伸び、まとまって発射されました。ヨシヨシ。
初速は単発94m/s、6発同時発射で68m/sです。

次はリクエストのあったサイドシェルホルダーですね。
これまた設計図公開しちゃいましょう。


材料を切り出します。


今回はナナメにしたいとのリクエストの為、4連になります。
外径φ30mmのABSパイプと、2mmのABS板が材料です。
こんな感じで完成!



そしてさらにさらにフロント集光サイトを作成。
バレルをカバーするスタイルでアウターバレルを延長するタイプとかぶせるタイプの2種類つくりました。
こちたもサイドシェルホルダーと同じABSパイプが材料です。





という訳で自分のメタルイサカポリスと合わせて記念撮影パチリ


このメタルイサカ、おかげさまで色々なフィールドでお声掛けてもらえます。
中にはブログを見ていただいている方、フィリップ好きさんと勘違いされている方(笑)
今後も色々研究していきますのでよろしくおねがいします。

ではでは
  


Posted by ibex  at 01:30Comments(5)カスタム